忍者ブログ   
admin
  デジカメで遊ぶ気まぐれ雑記サイト
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
昨日はヘリコイド接写リングK(HELICOID EXTENSION TUBE K)を使ってみた


by PENTAX *istDL2 + DA 18-55mmF3.5-5.6AL
写真は琢磨くん(50mm)とヘリコイド接写リングK

ペンタの35mmアクセサリーが3月に値上げするという情報を聞き
1月19日にいつものカメラ屋さんに注文し2月27日午後やっと入手
σ(・・ )が手にしたのは 8,248円(税込)でした ^^v

この接写リングには電気接点はないので当然MFオンリ~
また、絞り環による実絞りでのスポット測光による撮影になるので
絞り環のないものは開放あるいは最大絞りとなってしまうのだぁ

今回(昨日)、FA50mmF1.4で使用してみるつもりやったんやけど
使用後に絞り環をAポジションに戻し忘れるかも知れへんので
もともとMFの SMC TAKUMAR 1:1.4/50 で撮影してみた
当然、琢磨くんにはアダプターリングKを装着してるけどね

で、実際に使ってみて感じたことは
操作自体はオールドレンズと同じなので問題はないんやけど
撮影可能距離幅が狭い上に撮影距離も短い点がシンドかったわ

でも、オールドレンズファンなら理解できると思うけど
使い勝手の悪いものほど、撮影自体は楽しくなるし...^^;

でも、でも、あまりオススメはできないかも
でも、でも、でも、ヘソ曲がりな人にはいいかも ^^;


【50mmを使用した場合】
 ヘリコイド最大長、距離目盛最短(0.45m)で1.04倍の撮影ができる
 但し、この時撮像面からの距離は200mmとなる
【35mmを使用した場合】
 ヘリコイド最大長、距離目盛最短(0.30m)で1.50倍の撮影ができる
 但し、この時の撮像面からの距離は163mmとなる
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
          
 
^^
コレだったんですね~(^^)
そんなに使い勝手悪いの!?

素人考えで...
前に接写リングに100-300mmを付けたらどうかなぁ?って思ってた事があったんですが・・・(笑
で、どうなりますかね???

みぃ^くん URL 2007/03/01(Thu)08:47:14 コメントの編集
     
              
 
みぃ^くん
あくまでも接写ですから通常撮影距離を犠牲にしてます
その意味で使い勝手が悪いと感じると思います
望遠系には接写リングのメリットはないですよ
その場合にはクローズアップレンズの方が有効だと思います
~(・・ )~~ 2007/03/01(Thu)11:39:33 コメントの編集
     
              
 
うひゃ~!!!
ヘリコイド接写リングKって名前は難しいけど
35mmで1.5倍はすご~~~!!!
でも、でも、でも、十分ヘソ曲がりですけど
どんくさくて、体が硬い私には無理そう。。^^;
お父さんの宗谷 2007/03/01(Thu)20:09:24 コメントの編集
     
              
 
お父さんの宗谷さん
σ(・・ )のどんくささは1級品です ^^;
おまけに身体が硬いのですさまじい格好で撮影してます ^^;;;

この接写リンクは倍に値上がりしてしまいましたので
ちょっとプラスすればシグマの50mmマクロが買えちゃいますね ^^
やっぱり普通のマクロの方が便利だと思います
~(・・ )~~ 2007/03/01(Thu)20:38:33 コメントの編集
     
            
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
06/22 無題
01/12 無題
01/03 謹賀新年
12/31 無題
12/24 無題
最新TB
プロフィール
HN:~(・・ )~~
ブログ内検索
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 気のむくままに ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++